文化史学特別演習―ベトナム・カンボジアの歴史と文化を巡る旅―の報告!

文化史学科研究室です。 文化史学科では、「文化史学特別演習」という科目で、東南アジアの歴史と文化を学ぶため、ベトナムとカンボジアを巡りました 引率は桃井治郎先生(西洋史)と石野一晴先生(東洋史)です。 遅くなってしまいましたが、現地での様子をご報告いたします! *** 8月27日(火)1日目 成田空港に集合し、ベトナム航空にてベトナム・ハノイへ向けて出発しました。当日はJR成田線が遅延していましたが、何とか全員集合することができました! 若干のトラブルもありましたが、無事ハノイの地へ降り立つことができました。 ハノイは快晴!旅は「文廟」の見学からスタートしました。 8月28日(水)2日目 午前中は陶磁器の街「バッチャン村」を見学しました。工房でバッチャン焼きの作り方を学び、お買い物タイムを楽しみました。このお買い物中にハプニングが!バッチャン村一帯に停電が起こり、汗だくになりつつ、暗い店内をスマホのライトで照らしながら陶磁器を選ぶ羽目になりました。 午後は「ホーチミン廟」「タンロン遺跡」「ハノイ大聖堂」を見学し、旧市街を皆で歩きました。車とバイクが行きかう通りを歩き、渡る…。なかなかスリリングな時間でした。 左:バッチャン村 中央:ホーチミン廟 右:タンロン遺跡 8月29日(木)3日目 この日は終日グループ行動です。日本語の話せる現地ガイドさんと一緒に各グループ、事前に組んだルートに沿ってハノイの街を散策しました。アオザイを着て街歩き、カフェで休憩、お買い物等、楽しい時間を過ごしました。 もちろん、教員グループもハノイの街を満喫してきました。 8月30日(金)4日目 早朝にハノイを出発。次の目的地であるダナンへ向かいました。 ベトナムの暑さに体調を崩す学生もいましたが、教員が研修組とホテルで休む組に分かれて対応しました。 ダナン1日目は「ダナン大聖堂」「ハン市場」「リンウン寺」「五行山」を見学しました。 夜はホテルでのグループワークもおこなわれました。 左:ダナン大聖堂、ハン市場 右:リンウン寺、五行山 8月31日(土)5日目 午前中は「ミーソン遺跡」を見学しました。駐車場から遺跡の近くまではミニカートに乗って移動しました。遊園地のアトラクションのようでした! ...