投稿

12月, 2019の投稿を表示しています

文化史学会・文化史学科共催講演会 『7世紀の女帝』

イメージ
学生が作成した講演会のポスター 文化史学科研究室です。 11月13日(水)、文化史学会と文化史学科の共催講演会が開催されました。 国立歴史民俗博物館教授の仁藤敦史先生による『七世紀の女帝』という講演でした。 講演会を企画した文化史学会の学生から報告が届いていますので、ご紹介いたします! *** 文化史学会・文化史学科共催講演会が11月13日(水)の16時30分から18時まで140教室にておこなわれました。 今回は国立歴史民俗博物館教授の仁藤敦史先生をお招きいたしました。 「七世紀の女帝」を題目とした今回の講演では、推古天皇や持統天皇をはじめとした古代の日本を統治した女性天皇に焦点が当てられました。古代日本における女帝の皇位継承上の位置づけや即位の意義について、仁藤先生のご見解を聴くことができました。 また古代の皇位継承で重視されていたことは、男女という性別の違いではなくその人物の素質や年齢であったというお話は、大変印象に残るものでした。つい最近、天皇陛下即位に伴う関連儀式の「即位パレード」がおこなわれたり、天皇や皇室に対する関心が高まっている中、今回古代の女性天皇についてのお話を聞くことができ、天皇や皇室についてより深く考えることができました。  ご講演中の仁藤先生 茶話会では仁藤先生からの貴重なお話を聴くことができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。    仁藤先生を囲んでの茶話会 

個人面談 3年生&4年生

イメージ
文化史学科研究室です。 前期に引き続き、今回は上級生の個人面談の様子をご紹介いたします。  先生から本を紹介してもらっている学生さん 【3年生 西洋美術史の高野先生との面談】 昼休みの時間帯に個人面談が実施されました。 写真に写るのだから・・・と机の上の書類をササッと片付けられました。 先生との面談の焦点は卒業論文のテーマについて。教会、聖堂、ステンドグランスなど興味のある主題について相談していました。先生からは今は色々な観点で多くの作品を見ていけば良いとアドバイスをもらっていました。 また、来年度のラファエラ・アカデミアで先生が担当される西洋の金の工芸品についても本を紹介しながらお話くださったそうです。  研究法演習の授業内で先生と面談する学生さん 【4年生 宗教史の井上先生との面談】 4年生の面談は「研究法演習」という卒業論文を執筆するために履修するゼミの中でおこなわれました。なので、面談場所は教室でした。 先生とマンツーマンで面談となります。といっても、他学年とは面談内容が大きく異なりました。 この日面談を受けた4年生は卒業論文の章立てを先生と相談。どのように論を展開していけばよいのか、先生と話し合いながら確認していました。 そんな卒業論文も提出まであと少し。頑張ってくださいね! 前期、後期と全学年の個人面談の様子をご紹介してきました。 もちろん、面談時以外でも学生たちは先生の個人研究室へ相談に訪れています。 先生方からのアドバイスは学生にとって進むべき道の道しるべとなっていることでしょう。 あなたもぜひ、先生方の研究室をノックしてみてください。