投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

発展講義3 文化史学科の新しい学び!

イメージ
 文化史学科研究室です。 文化史学科では今年度から新しい科目がスタートしました。「発展講義」という科目です。 今回は夏季休暇期間におこなわれる集中講義「発展講義3」についてご紹介いたします! 発展講義3 左から:桃井先生、中野渡先生、石野先生、木川先生、井上先生 担当教員:石野一晴先生(東洋史)      井上まどか先生(宗教学宗教史)      木川弘美先生(西洋美術史)      中野渡俊治先生(日本史)      桃井治郎(西洋史) 文化史をあるく〜犬山フィールドワーク〜  犬山にある明治村、野外博物館リトルワールドおよび犬山城などで調査を行います。 事前学習と事後学習を通して、歴史学、美術史、建築史、海外交流史、宗教史など文化史学科の多様なアプローチを学びます。 事前学習  ✔ 文献調査や専門家へのインタビュー  ✔ フィールドワーク用冊子(しおり)の作成 愛知県の犬山・名古屋フィールドワーク  7月30日(日)名古屋駅集合・野外博物館リトルワールド見学  7月31日(月)明治村見学  8月  1日(火)犬山城・名古屋城見学・現地解散 事後学習  ✔ 学んだ成果を冊子、動画として作成  ✔ 清泉祭などで発表 リトルワールドについて説明する木川先生 4月18日(火)におこなわれた説明会では、木川先生よりリトルワールドのご紹介、中野渡先生より犬山城・名古屋城についての説明がありました。 7月には事前学習会も開催されます。 今後も学生たちの学びの様子をご紹介していきますので、お楽しみに! リトルワールドの様子 (撮影:木川先生) リトルワールドの様子 (撮影:木川先生) 犬山城・明治村について説明中の 中野渡先生 犬山城についての説明スライド 明治村・金沢監獄の独房

文化史学会生による履修登録相談会開催!

イメージ
 文化史学科研究室です。 大学では4月12日(水)から授業が始まりました。 学生さんたちは自身の時間割を作成し、履修登録します。そして、その時間割に沿って授業を受講します。 自分の時間割を作る… はじめて時間割作成をする1年生にとって、ちょっとだけハードルの高い作業になります。 ガイダンスで先生から話を聞き、新入生合宿で先生方、文化史学会生にアドバイスをもらいながら時間割を作成してきました。 それでも、「これでよいのか不安…」「授業を取りすぎ?少なすぎ?」「この空き時間どうしよう…」など不安や疑問点は尽きないようです。 そんな1年生に向けた履修登録相談会が文化史学科研究室で開催されました。 文化史学会の学会生2年~4年生たちが持ち回りで文化史学科研究室に待機し、1年生の相談にのっていました。 履修登録相談会の様子 無事、時間割も作成できたようですよ!

春の学園祭・ガーデンパーティ開催!

イメージ
 文化史学科研究室です。 青空が広がった4月23日(日)、大学では春の学園祭、ガーデンパーティーが開催されました。 木々の新緑がまぶしく、ツツジの花も満開!と言いたいところですが、今年のツツジは開花が早かったようで、美しさのピークは過ぎていました。 文化史学科からも文化史学会がガーデンパーティーに参加しました。 コロナ前は自家製ベビーカステラを販売していましたが、今回は展示のみの参加となりました。 展示では文化史学会の活動をはじめ、先生方、文化史学科での学びが紹介されていました。 文化史学科の魅力が伝わった展示になったのではないでしょうか。 学会生たちが準備を頑張っています!!

4年ぶりの新入生合宿!

イメージ
 文化史学科研究室です。 4月8日(土)、9日(日)の一泊二日で文化史学科の新入生合宿が開催されました。 コロナ禍で中止を余儀なくされた合宿、4年ぶりの再開となりました。 今年度の行き先は横浜、葉山、鎌倉です。 合宿1日目 大学に集合した新入生、先生方、文化史学会生たちは3台のバスに分かれて乗り、最初の目的地である横浜を目指しました。 横浜散策では10班に分かれ、先生、学会生による解説のもと、横浜の街を歩きながら散策を行いました。横浜山手西洋館から赤レンガ倉庫周辺まで。各班のテーマに沿った場所を見学しました。 上級生たちはこの散策のため、2回横浜へ足を運び、事前準備をおこないました。 お昼はニュースパーク横浜で崎陽軒のシウマイ弁当を頂きました。横浜ならではのお弁当、美味しかったでしょうか? 横浜散策後は宿泊地である葉山へ向かいます。 宿泊施設ではガイダンスとレクリエーションがおこなわれました。 横浜散策中の桃井先生班 先生方、学会生の紹介、履修登録相談会、翌日訪れる鎌倉についての勉強など、盛りだくさんなプログラムになっていました。 中でも、夕食後のオリエンテーションでは班ごとに分かれ、午前中に実施した横浜散策の様子をグループ発表する!という新しい試みにもチャレンジしました。 ~横浜散策~ 1班:中野渡先生 「開港地横浜で見る文化の流入・発展」 2版:木川先生  「コクリコ坂から見る西洋建築」 3班:大井先生  「洋館、発祥地巡り」 4班:桃井先生  「横浜港から船を巡る」 5班:石野先生  「横浜中華街を巡る」 6班:坂田先生  「横浜から見る日本に建てられた教会の歴史」 7班:佐々木先生 「開港時代の地図と浮世絵で巡る横浜散策」 8班:井上先生  「教会巡り in Yokohama」 9班:鈴木先生  「横浜洋館巡り」 10班:福留先生  「日本を世界と繋いだ横浜の発展と歴史!」   合宿2日目 2日目は約4時間の鎌倉散策です。 散策中に新入生たちが楽しめるように…と学会生たちが「鎌倉謎解き」を作ってくれました。鶴岡八幡宮から徒歩15分圏内のお寺、博物館等を巡り4つの謎を解くと最後の謎に進めるというもの。 ちょっと難しい問題かな…と思われましたが、正解者も出て、学会生たちもホッとした様子でした。 学会生作・鎌倉謎解きの冊子 一泊二日の新入生合宿。かなりハードな内容