文化史学特別演習・短期研修3 南ドイツ研修旅行事前学習会④

文化史学科研究室です。 7月10日(木)、文化史学特別演習・短期研修3(文化史・国外)の事前学習会が開催されました。 第4回目は特別ゲストのシュレヒト先生による「かんたんドイツ語講座」です。 ネイティブの発音に耳を傾けつつ、実際にドイツ滞在中に使えるドイツ語を学びました。 シュレヒト先生によるドイツ語講座 今回も講義を担当された先生からコメントをいただきました! *** かんたんドイツ語講座! 第4回の事前学習会では、ドイツ人講師を招いて、生のドイツ語に触れてみました。英語と似ている、というところがポイントです。実際には英語を話せるドイツ人は多いのですが、ちょっとした挨拶やお願い、お礼などをドイツ語でできるようになると、旅の楽しみが増えます。 授業で配布したミニ教本は、旅行の際に役立ちますので、是非持参してくださいね。 とりあえず ダンケ!(ありがとう!) ビッテ!(お願いします!) の二つは覚えておきましょう。 シュレヒト先生作 ドイツ語ミニ・シート 旅行会社の人からは聞けない旅の心得! 後半は「旅行会社の人からは聞けない旅の心得」編でした。9月初めのドイツの気候や、服装での注意点など、旅の準備に活かしてほしい情報をお話ししましたので、役立ててください。 ただし、この度の主たる目的は「ミュンヘンに住むように町を歩く」ですので、あまりガチガチに計画を立てるのではなく、様々な交通機関を使って名所旧跡を訪ねたり、町歩きのついでにお店をのぞいたりして、自分なりの「ミュンヘン」を見つけてもらいたいと思っています。 4回目の事前学習会担当の木川先生 木川先生、シュレヒト先生、ありがとうございました。 文化史学特別演習・短期研修3(文化史:国外)の事前学習会はこれで全て終了です。 次は現地での研修の様子をお届けできればと思っています! お楽しみに。