発展講義3 犬山フィールドワークの報告!

 文化史学科研究室です。


今年度から新しくスタートした授業「発展講義3」では愛知県を訪れました。

フィールドワークに参加した文化史学科4年生から報告が届きましたので、ご紹介いたします。


発展講義3 犬山フィールドワーク

7月30日(土)から8月1日(月)に愛知県の名古屋・犬山でフィールドワークを行いました。17人の学生と石野先生(東洋史)、井上先生(宗教史)、木川先生(西洋美術史)、中野渡先生(日本古代史)、桃井先生(西洋史)、狐塚先生(本学名誉教授)が旅をしました。JR名古屋駅大閣通口に集合だったため、新幹線に慣れていない私は皆と集合するまでが一番緊張しました。


野外民族博物館リトルワールド

1日目は野外民族博物館リトルワールドを訪問しました。この施設は珍しい屋外の博物館であり、世界各地から集められた建物を展示しています。現地から建物を移築する際も現地の人を招いて建築したため再現度がとても高くなっています。また、民族資料を展示した屋内の本館展示室もあります。

見学を開始する前にリトルワールドの学芸員の方から博物館資料の収集方法や普段博物館で何をしているのか、また、苦労話も聞かせてもらいました。

見学の際には事後学習のため建物を調べるグループに分かれました。本館展示を調べるグループAと石垣島やアイヌ、台湾の家や北アメリカ、アラスカの家、南太平洋の島々の家、ヨーロッパの家を調べるグループBと世界のテント村、アフリカの家、ネパール、インド、トルコ、タイの家と韓国と山形県の家を調べるグループCに分かれて行動しました。

私のグループはCでした。韓国農民の家と地主の家を見比べたり、タイの寺院で六道輪廻図を見たり、西アフリカのカッセーナの入り口が低くて床が半地下式になっている家に入ったりしました。同じアフリカやアジアの地域でも国によって建物の形状が全く違っていて面白かったです。お昼は「ガストホフバイエルン」というドイツの旅籠を模したレストランでソーセージ三種盛りを食べました。それぞれ違った味と食感がして美味しかったです。




明治村

2日目は博物館明治村に行きました。この施設は明治時代に建てられた建築物を展示した野外博物館です。施設内はとても広くバスとSL、日本初の路面電車である京都市電が走っています。1丁目から5丁目まであり、5つのグループに分かれてそれぞれ割り振られた丁目を調査しました。

私のグループが担当することになった3丁目は入鹿池のほとりにあるエリアで灯台やお屋敷、異人館などが展示されています。品川燈台は現存する最古の灯台で明治3年に作られました。外壁は白色で隣りにある菅島燈台附属官舎の赤煉瓦とのコントラストが美しいです。官舎の中には神島灯台で実際に使用されていた回転レンズが展示してあり、光ながら回転している様子を見学することができます。人の背丈ほどあるレンズが回転している様は圧巻でした。暗い部屋の壁に海の絵が張り付いていたのですが、レンズの光が絵を灯していて本当に海にいるかのような気分になりました。

また、神戸山手西洋人住居のガイドツアーにも参加しました。狭い土地に建てたため縦に長く作られている事や中を広く見せるためにドアを多く設置している事、使用人のプライバシーを守るために付属屋1階にある使用人部屋と母屋の動線が区切られている事などを知る事ができました。

3丁目を調べ終えた後は5丁目まで移動し、帝国ホテル中央玄関を訪れ桃のシャーベットを食べました。この3日間はとても暑かったため冷たいシャーベットは身にしみました。

その後は集合時間になるまで聖ザビエル天主堂や呉服座、西郷從道邸などを見学しました。どれも興味深いものばかりでした。村内が広すぎて全ての建築物を見学できなかったことが残念です。

ちなみに愛知県はモーニングが有名とのことなのでホテル近辺のカフェで朝ごはんに小倉トーストとコーヒーを食べました。想像の二倍の量の小倉トーストがでてきて驚きました。



犬山城・名古屋城

3日目は犬山城と名古屋城に行きました。この日も班に分かれて行動しました。

私たちは犬山城動画班として主に犬山城を調べました。犬山城の天守閣は現存する日本最古のものであると言われており、4階の望楼からの長めが良いと聞かされていたため楽しみでした。実際に上ってみると手すりが腰の高さほどしかなくて少し怖かったですが木曽川や街並みが見渡せました。犬山城から名古屋城に移動する前に国宝茶室の如庵があるのでそこにも立ち寄りました。如庵は織田信長の実弟である織田有楽斎が建てた茶室です。ガイドの方に建物の造りや歴史について教えて頂きました。

その後、名古屋城を訪れました。残念ながら天守閣は閉館しており、中の見学はできなかったです。しかしながら名古屋城本丸御殿は金の襖に書かれた絵や格子状の天井など豪華絢爛な造りになっており、大変満足しました。本丸御殿以外にも西の丸御蔵城宝館で文化財を見たり煉瓦造りの乃木倉庫を見に行ったり二之丸庭園を散歩したりしました。



この3日間を通して世界の建物や日本の近代建築、城郭などについて様々な事を学ぶことができ、楽しいフィールドワークを行うことができました。

ちなみに、お土産で買った伊勢エビのおせんべいと明治村のバタークッキーが好評でした。

詳しいフィールドワークの内容は11月にある清泉祭(文化祭)で動画と冊子が展示してあります。ぜひいらして下さい。


コメント

このブログの人気の投稿

文化史学特別演習ーイタリア研修旅行ー 参加学生によるポスター発表!

文化史学科を卒業した先輩に聞きました!「文化史学科の魅力」①

文化史学科の学び紹介Vol.11:発展講義2