中野渡俊治先生 「おすすめ!学内スポット」紹介

文化史学科研究室です。


夏休み、いかがお過ごしでしょうか?

「文化史学科の先生方おすすめ!学内スポット」シリーズ。

第4回目の8月は日本史がご専門の中野渡俊治先生です。




中野渡俊治先生

専門分野:日本古代史

古代の天皇制について、譲位した天皇である太上天皇の存在を軸として研究を進めている。

前天皇としての太上天皇と天皇との関係、また天皇を支える貴族たちとの関係から、奈良時代から平安時代にかけての、天皇位の正当性の問題や、貴族たちとの関係の解明を目指している。



中野渡先生のおすすめスポット 



「奥庭」

本館だけでなく、その先に拡がる奥庭もおすすめです。

天気が良い日は芝生の一画でお昼ご飯を食べたり、くつろいだりできます。

そして芝生のまわりの茂みには、

明治天皇がこの地に行幸したことを示す案内板などがあり、

江戸時代の仙台藩下屋敷であったときから明治時代を経ての、

歴史の記憶が込められている空間となっています。


「明治天皇ご休息所跡」を示す案内板
この場所に設けられたあずまやで、満開のつつじを鑑賞したとあります。


中野渡先生へのインタビュー


先生でしたら、この奥庭でどんなお昼ご飯を食べてみたいですか?

仙台か鹿児島名物が入ったお弁当でくつろいでみたいですね。


もし、ほかの時代を見ることができるとしたら、江戸、明治、大正、昭和、未来のどの時代の本館・奥庭を見てみたいですか?

全部、というのが本音です。あえて、というならば、島津邸の時との違いを確かめたいので、江戸時代の仙台藩下屋敷の時代になりましょうか。


清泉以外では、明治天皇はどのような場所に行幸していますか?

明治天皇は、明治五年(1872)から十八年(1885)にかけて全国各地を廻った「六大巡幸」をはじめとして、北は北海道から南は鹿児島まで日本国内をほぼ訪れています。
東京周辺では、王子や飛鳥山、蒲田の梅屋敷に紅葉や梅林を見に出かけています。
また島津家のほかにも、黒田家、鍋島家や前田家、池田山にあった岡山の池田家などの旧大名家や、徳川宗家の邸宅にも行幸をしています。


コメント

このブログの人気の投稿

文化史学特別演習ーイタリア研修旅行ー 参加学生によるポスター発表!

文化史学科を卒業した先輩に聞きました!「文化史学科の魅力」①

文化史学科の学び紹介Vol.11:発展講義2