文化史学会 清泉祭に参加!
今年度の清泉祭は11月6日(土)、7日(日)の2日間に渡って開催されました。
当日は在学生と保護者、受験生のみに門が開かれ、それ以外の方々はオンラインでの参加となりました。
文化史学会では秋の講演会のテーマである「ベラルーシ」について発表展示をおこないました。
後期が始まってから清泉祭係さんたちは何度か集まり、どのような内容の展示にするか、話し合ってきました。
- 歴史
- 地理
- 文化
- 食べ物
- ファッション
- スポーツ
など、様々な分野で下調べをし、展示物を作成しました。
「ベラルーシ」
国名として聞いたことはあるけれど、実際どこにある国なの?
どんな人たちが住んでいるの?
どんな食べ物があるの?
知っているようで知らない、異国の地。
今回の清泉祭の発表展示で少しでもベラルーシについて知っていただけたなら嬉しいです。
また、文化史学科の紹介、歴代の講演会について、先生方の紹介、学生たちの時間割等も発表しました。
受験生の方々は興味深く、展示を見ていました!
そんな清泉祭の様子を写真でご紹介いたします。
![]() |
学会生たちが黒板に描いたイラスト |
![]() |
ベラルーシの展示を見る狐塚先生 |
![]() |
受験生さんの興味は学科の先生! |
コメント
コメントを投稿