坂田奈々絵先生 「おすすめ!学内スポット」紹介
文化史学科研究室です。
夏季休暇中の大学は学生の姿も少なく、とても静かです。
「文化史学科の先生方おすすめ!学内スポット」シリーズ。
第5回目の9月は宗教史がご専門の坂田奈々絵先生です。
坂田奈々絵先生専門分野:キリスト教思想史
・12世紀の神学思想と修道院文化の関係
・ギリシャ教父思想のラテン世界における受容と変化
・中世キリスト教における涙の神学的解釈
坂田先生のおすすめスポット
本館1階聖堂
この大学を作ったシスター方や教職員、先輩方の祈りが染み込んだ、
清泉女子大学の心とも言える場所です。
鍵の開いている時は入っても大丈夫ですので、
日常から離れて心を落ち着けたい時、なにか物思いにふけりたい時、
そしてもちろん祈りを捧げたいときには、
ぜひ足を踏み入れてみてください。
*聖堂は撮影不可のため、大学公式Webサイトより写真をお借りしました
聖堂入り口に立つ坂田先生 |
●先生がいつも座られる場所は決まっていますか?
決まっていません。
●聖堂が一番素敵に見える時間帯はいつですか?
一号館の正面出入口から帰る時です。
窓越しに見える聖櫃と聖体ランプにほっとします。
窓越しに見える聖櫃と聖体ランプにほっとします。
●先生が一番好きな聖堂はどこですか?(日本、海外も含めて)
サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会(ローマ、イタリア)
1370年に奉献され、ローマでは珍しいゴシック様式のリブ・ヴォールトやアーチを見ることができる教会です。
ドミニコ会という修道会の重要な教会の一つで、同会の有名な聖人であるシエナのカタリナや福者フラ・アンジェリコ、また自分が研究しているマンドのグイレルムス・ドゥランドゥスが埋葬されています。そして隣接の修道院ではガリレオの宗教裁判が行われる等、歴史の中でも様々な役割を果たしてきました。
興味深い歴史や青を基調とした美しい装飾など、魅力の尽きない場所です。
![]() |
サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会(坂田先生撮影) |
聖書くじ
聖堂前の通路に置かれた「聖書くじ」。聖書の一節が「きょうのことば」として記されています。
ひとつ、引いてみませんか。
![]() |
聖堂前に置かれた「聖書くじ」 |
コメント
コメントを投稿