文化史学特別演習・短期研修3 南ドイツ研修旅行のご報告!

文化史学科研究室です。 暑い日々が続いた9月、文化史学特別演習・短期研修3の授業が南ドイツで開催されました。 科目名:文化史学特別演習・発展講義3(文化史・国外) 行 先:南ドイツ ミュンヘン 日 程:2025年9月2日(火)~10日(水) 引率教員:木川弘美先生(西洋美術史)、佐々木守俊先生(日本美術史) 参加学生:34名 9月2日(火) 早朝、学生達は羽田空港に集合、直行便で研修地ミュンヘンへと飛び立ちました。約14時間のフライト。ミュンヘン到着後はホテルへ直行し、翌日からの研修に備え、ゆっくり休みを取りました。 9月3日(水) この日は丸一日かけて、ルートヴィッヒ2世の足跡をたどる1日ツアーが開催されました。 ホテルを出発後、バスはリンダーホフ城に到着。ビーナスの洞窟や宮殿内を見学しました。 お昼にはホーエンシュヴァンガウに到着し、お昼ご飯にSchweinebratenをいただきました。 お腹が満たされた後、ノイシュバンシュタイン城を見学。お天気にも恵まれ、お城を一番美しく見ることができるスポットへと移動しました。青空のもとに建つノイシュバンシュタイン城、皆一斉に写真を撮っていました。 左:リンダーホフ城、ランチに食べたSchweinebraten 右:ノイシュバンシュタイン城 9月4日(木) 研修3日目は自由行動です。各グループに分かれ、事前に下調べをした場所を訪れました。 公共交通機関を使っての自由行動、ドキドキだったのではないでしょうか。 ニンフェンベルクまで行ったグループをご紹介します! 木川先生おススメの場所ということで、行ってきました。ニンフェンベルクはとても広く、城、馬車博物館を一日かけてじっくり見学しました。 左:ニンフェンベルク城附近の街並み 中央:ニンフェンベルク城 右:馬車博物館 9月5日(金) 第二次世界大戦の歴史を学ぶ日です。ダッハウ強制収容所を訪れました。 戦争の爪痕が残る強制収容所、お天気も雨だったことも影響し、空気が重く感じられました。博物館、ガス室、教会等を見学しました。 ダッハウ強制収容所を後にした一行はミュンヘン市内に戻り、マ...