スキャナを使ってみよう!

文化史学科研究室です。 6 月 26 日(月)と 29 日(木)の二日間、文化史学科研究室では「スキャナの使い方講座」が開催されました。 美術史を専攻する学生はもちろん、そうではない学生も図版、地図、資料をパソコンに取り込む作業を学生生活の中でおこなっていきます。 紙ベースのものをパソコンに取り込む時に使用するのがスキャナです。 文化史学科研究室には A3 サイズまで対応しているスキャナが 2 台あります。 エプソンのスキャナ 美術系の図版を取り込む時に 学生たちは使用しています スキャンスナップ 新しい型のスキャナです 本を取り込む時にゆがみを修正できます この講座を受ける学生たちは、まず研究室にある書籍の中から好きな本を選んでもらいます。その本を使用してスキャナで図版を取り込む作業をおこなってもらいました。 自分で操作することで使い方を覚えることができます。 もちろん、この期間以外でも「使い方がわからない・・・」という学生にはいつでも対応しています。 「こんな時はどうすれば?」という時は遠慮なく助手に声をかけてください! スキャナ指導で使用するテキストです 文化史学科研究室で作成しています