文化史学科30周年記念シンポジウムのご案内

文化史学科研究室です。 清泉女子大学文化史学科は創立30周年を迎えました。 文化史学科では創立30周年を記念して、11月4日(土)にシンポジウムを開催いたします。 今回のシンポジウムでは、「言葉」のもつ意義や役割を考えつつ、文化史学科の学びについて所属教員や卒業生が議論をおこないます。 卒業生(もちろんキリスト教文化学科卒業の先輩方も大歓迎します)・教職員・在学生の皆様方のご参加を心よりお待ち申し上げております。 日時 :2023年11月4日(土)13時00分~14時50分(開場12時30分) 会場 :清泉女子大学4号館1階 410教室 題目 :言葉の力:文化史学科の学びを考える プログラム : 13時00分~13時05分 開会の挨拶 13時05分~14時00分 講演 桃井治郎准教授 鈴木崇夫教授 14時00分~14時10分 休憩 14時10分~14時50分 シンポジウム 石野一晴准教授 木川弘美教授 鈴木崇夫教授 桃井治郎准教授 小池朋実さん(卒業生) シンポジウム終了後、懇親会(15時00分~15時50分)を予定しております。 お申し込み : お申し込みフォーム、またはQRコードよりお申込みください。 締め切りは11月2日(木)です。 お申し込みフォーム https://forms.gle/V3jZ28nRT3JEhLi3A QRコード 詳しいお問い合わせは、文化史学科研究室(03-5421-3343)までお寄せください。